商売十訓

商売十訓とは

昭和36年2月、第27回ゼミナールにあたり、倉本長治「商業界」主幹は、『商業界ゼミナール誓詞』を発表、商人の姿勢についてその基本的なあり方を示された。その誓詞を斉唱しやすくまとめ直したものが、この『商売十訓』であり、商業界のあらゆる集会のはじめに唱和されています。

商売十訓

1.損得より先きに善悪を考えよう
利益を無視しろというのではなく、その商品やサービスがお客様の為になるのか、便利なのか、有利なのかということを優先するべきである。
2.創意を尊びつつ良いことは真似ろ
軽率に他店の真似をするのではなく、その精神や技法を取り入れて創意工夫をしていく姿勢が大切である。
3.お客に有利な商いを毎日続けよ
一人のお客様が繰り返し来店していただくことで繁盛する。その為には、お客様に有利さを提供し続けることが大切である。
4.愛と真実で適正利潤を確保せよ
お客様のことを思い、正直な商売をすることが大切であり、それを維持継続するための費用は商売そのものの中から生まれてくるものである。その為、適正な利益を得られるようにすることが大切である。安売りをする結果、商売の存続が危ぶまれるならば、それは、お客様を守る道ではない。
5.欠損は社会のためにも不全と悟れ
利益を伴わない商売は、お客様に対してより良いサービスを継続して提供できないばかりではなく、社会的貢献活動もできない
6.お互いに知恵と力を合わせて働け
一人でできないことも、店内や他店の人達と知恵を出し合い、協力し合うことで可能になることもある。経験や知恵を共有し合う姿勢が大切である。
7.店の発展を社会の幸福と信ぜよ
商売はお客様を楽しくさせ、得させることであるから、店が発展しその繰り返しがされていくことは、世の中を幸福にすることである。
8.公正で公平な社会的活動を行え
商売とは社会的活動であり、それは公生で公平なものであるべきだ。
9.文化のために経営を合理化せよ
商売を継続するには、古きを捨て、新しきを得ることである。つまり、価値の無くなった商品やサービスを捨て、新しいものを生み出すことで継続することができる。これが合理化である。そして、商売の継続は一つの文化を成していく。商人よ、あなたの文化をつくれ!
10.正しく生きる商人に誇りを持てt
正しい商人は、単なる儲け主義者ではない。お客様と取引先と社員の利益を考え、社会的な責任を全うしようとする者である。誇りを持って正しき商人をめざせ。
PAGETOP